今回は、紅茶の美味しさの決め手でもある
「ジャンピング(対流」の起こしやすい
ティーポット等、小ネタもご紹介して
見たいと思う。

まず、対流であるジャンピングを起こし
やすくするコツからご案内すると、
ティーポットもさることながらまず

・茶葉は湿気を吸っていない、なるべく
新鮮な物を用意

・汲みたての水を使用する


等の前準備が必要である。何故かと
言う事を確認してみると、

まず湿気を吸っていると茶葉が開き
にくい、茶葉自体が重みを持って
いるため比較的動きが悪くなる
と言う話である。実際には極端に
気にすることでもないと思うが
鮮度は味そのものに影響するので
ご注意。


汲みたての水を用意するのは、水の
中に新鮮な空気を沢山含ませることで
対流が起こりやすい、まろやかな
味になりやすいと言う利点がある。
これは水をくむ際に少し勢いよく
汲むと勝手に空気が程よく混ざって
くれるので、置きっぱなしの水を
使わなければそれでよいかと思われる。

なお、茶葉に水の中の空気が結び付き
浮き上がると言うのがジャンピングの
主な理由である。


その後、ようやくここでティーポット
の出番であるが。

まず気にしておかないといけないのは


・全体的に丸い形をしている

・丸みを生かせるだけの湯量(人数分)
を入れる


と言うのがポイントである。

丸くなくてもジャンピングは起こるので
あるが、対流が起こる事により全体的に
まんべんなく茶葉の味わいが移るので
出来るだけそう言ったものを選ぶのが
ベターである。

二つ目が判りにくいかもしれないが、
様はポットが丸くても入れる人数分の
茶葉が少ないと比例して入れる湯の
量も少なくなる。

そうなるとポットが丸くても、ポット
の中の湯の形が丸くない
」為、綺麗な
ジャンピングが成立しなくなる

言う物である。

きちんと容器の人数分にあった茶葉、
湯量を使用するのもコツである。

後は、紅茶ファンはおわかりと思うが
原則熱湯を使用して抽出を行う。



パフォーマンスで紅茶専門店等で
非常に高い所から紅茶を注ぐのを
みた事があるが、それほど味には
影響しない。それどころか茶が
冷めやすくなるので個人的には
良いとは思えない
、、が、考え方
次第かと思われる。

個人的に今お伝えしたコツは、なるべく
短時間で抽出を終えないと渋み等が
出てきやすい、インドのダージリンや
スリランカのヌワラエリア等には
非常に効果的かと思われる。必要な
成分だけを早めに抽出してしまって
いらない渋みが出る前に茶葉を抜く。

美味しく入れるコツを今回はお伝え
してみた。宜しければ参考に
してみていただきたい。

※ラテアート(フリーポア)で挫折
した方、プロを目指して頑張っている
方でどうしても上手くいかない方へ
記事を記載しています。

「ラテアートのやり方」

※下記リンクより、他レシピに
ジャンプ出来ます。


・コーヒーレシピ(ホット)

・コーヒーレシピ(アイス)

・紅茶レシピ(ホット、アイス)

・ソフトドリンク(モクテル)レシピ

・エスプレッソコーヒーレシピ(ホット、アイス)